歯周病改善の歯磨き液 ウッドピロス
ウッドピロスの使い方

ウッドピロス・・・1ボトル¥810(税抜)
歯ブラシ・・・1本¥110(税抜)
- 注)
- 保存料は一切入っていないので製造年月日から3か月以内にご使用下さい。
- 原則、液がなくなったら受付で購入し、使い続けてください。
- 自己判断で中断せず、質問がございましたら何でもご相談ください。
磨き方

ゴシゴシと磨かずにシャカシャカとすばやく動かして磨いてください。
①液はたっぷりつけてください。常に付け足しながら磨きます。
付け足す回数は上顎で4~5回、下額4~5回。上下で10回程度が好ましいです。
②1歯に対し2~4秒は磨きましょう。
③図のように青い部分の歯周ポケットをしっかちと磨きます。

④歯ブラシは強く押し当てるのではなく、優しく毛先が触れる程度でじゅうぶんです。
短い所の歯には30度くらいの角度を目安に、長い歯の所派0度くらいの角度を目安に磨きましょう。

⑤ブラッシングは【横みがき】です。縦みがきはNGです。
毛先を歯肉に突き刺して磨いてはいけません。
1本1本丁寧に、左右歯の1本分くらいの振り幅で小刻みに磨きながら隣の歯に移動していってください。
※ウッドピロスは塗り薬ではありません。塗るのではなく磨いてください。優しく磨くことで液がポケットの中に入り、汚れを浮かせて取り除いてくれます。

コツは歯ブラシの毛先がいつも歯の列に対して平行に移動していくように磨くことです。
上手くできていない磨き方の特徴
①液の量が少ない
液は常にたっぷりと歯ブラシに含ませた状態で磨くこと。途中で何度も付け足しながら磨いてください。
②液が古い
製造年月日から3か月以内で使い切って下さい。
③液が薄まっている
液を付けるとき、容器が歯ブラシに触れてしまうと歯ブラシの水分が逆流して、ウッドピロスが薄まってしまいます。
④磨く時間をかけすぎている
1歯2~4秒。
歯が全部そろっている方の場合は上の歯全体で1分、下の歯1分が目安です。
⑤強く磨きすぎている
歯ブラシの毛先が触れるか触れないかぐらいで優しく当てて、シャカシャカとすばやく動かしてください。
⑥歯ブラシが正しい場所に当たっていない
歯と歯の間をしっかりと磨いて下さい。
⑦ほかの市販の歯磨き粉や口腔洗浄液との併用で拮抗作用が出ている
ウッドピロスと他の歯磨き粉(特に歯周病対策として売られているもの)を併用すると悪くなることがあります。液をたっぷりと付けて磨けばウッドピロスだけでも汚れを落とすことが出来ます。
あくまで当院では歯周病治療の改善にウッドピロスを推奨していますが強制するものではありません。患者さまご自身を尊重いたしますので、興味のある方はお気軽にご質問下さい。
ご自分に合わないな…とお思いの場合は医師またはスタッフにお申し付けください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
15:00~19:15 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
※ 休診日:金、日、祝祭日 最終受付:19:00