歯科医がおすすめ 「歯ブラシの替え時」とは?

      2025/05/07

1. 基本は「1か月に1本」

多くの歯科医は、歯ブラシは1か月に1本を目安に交換するようおすすめしています。
なぜなら、毎日使っているうちに毛先が少しずつ傷んでいき、汚れを落とす力が弱くなるからです。

 

2. 毛先が開いたら即交換!

毛先が広がってきたら、それが替え時のサインです。毛先が広がった歯ブラシは、磨いているつもりでも、汚れがきちんと取れません。 また、歯ぐきを傷つける原因にもなることがあります。
※たとえ使ってから1か月たっていなくても、毛先が広がったらすぐに新しいものに替えましょう。

 

3. 使い方によって差が出る

力を入れてゴシゴシ磨く人は、毛先が早く傷みます。
やさしく磨いている方なら、もう少し長く使えることもありますが、それでも1か月を超えるのはおすすめしません。

 

4. 細菌(ばいきん)も増えてくる

歯ブラシは毎日お口の中に入れるものなので、雑菌がつきやすいです。
とくに濡れたまま保管していたり、洗わずにそのまま置いておくと、歯ブラシの中でばい菌がふえてしまうことも…。
以上の内容でおわかりいただけたと思います。だからこそ「定期的に交換する」ことが、お口の健康を守る第一歩となるのです。

 

歯科医からのワンポイントアドバイス

歯ブラシは使い捨てに近い感覚で考えましょう。歯ブラシのほかに、歯間ブラシやフロス(糸ようじ)も併用すると、よりお口がきれいになります。
何歳になっても、自分の歯でしっかり食べられるように「清潔な歯ブラシ」で毎日の歯みがきを丁寧にしていきましょう。

 



愛歯科クリニック :https://0071inoue-shika.com/

〒 275-0001 千葉県習志野市東習志野5-31-15
電話:047-474-8088

交通アクセス
電車でお越しの方:
八千代台・実籾 各駅より車で3分

PAGE TOP